まずは複式呼吸をして、腰のあたりが横に広がるような「イメージ」を覚えます。そして、「赤とんぼ」をみんなで斉唱しながら、息や身体の使い方を学びました。息を身体から離すこと、吸った息をいきなり出して歌わないこと、タンギングのように息が途切れないようにすること、低い音は吸い込むように歌うこと、長い音符のときに息を回転させ続けること・・・etc. 「歌はイメージが大切」というゆり子先生。メンバーそれぞれ、一生懸命想像しながら歌いました。
2016年3月29日火曜日
イメージが大切
まずは複式呼吸をして、腰のあたりが横に広がるような「イメージ」を覚えます。そして、「赤とんぼ」をみんなで斉唱しながら、息や身体の使い方を学びました。息を身体から離すこと、吸った息をいきなり出して歌わないこと、タンギングのように息が途切れないようにすること、低い音は吸い込むように歌うこと、長い音符のときに息を回転させ続けること・・・etc. 「歌はイメージが大切」というゆり子先生。メンバーそれぞれ、一生懸命想像しながら歌いました。
2016年3月20日日曜日
歌に対する「?」をいろいろ
2016年3月8日火曜日
みんなでアルトを歌ってみよう
登録:
投稿 (Atom)